LEC(レック)の税理士講座は、わかりやすい講義・テキストで、初学者の方でも快適な学習プランを実現しています。
学校・通信講座のお申込みはこちら → LEC(レック)の税理士サイトはこちら
・LEC(レック)の税理士講座の紹介
1. 豊富な合格実績!信頼とノウハウであなたをサポート!
2. 優秀な講師陣で、わかりやすく効率のよい授業!
3. 実績豊富なLECだから、勉強中でもお仕事紹介!実践で学べます!
・LEC(レック)の税理士講座の特徴
LECの税理士講座では初学者の方から受験経験者の方まで受講生の学習レベルに合わせた各種コースをご用意しております
1. 会計入門講座
- 知識ゼロからスムーズに税理士講座へ導入 -
簿記論、財務諸表論、法人税法の学習には2級商業簿記、所得税法、消費税法の学習には簿記3級の知識が必要です。したがって、簿記初心者はもちろん、簿記2級までの知識に不安のある方なども会計入門講座からスタートすることにより、スムーズに税理士講座へと接続できます。
第1期(講義8回)→簿記3級レベル
第2期(講義8回)→簿記2級商業簿記レベル
2. パーフェクトコース(初学者対象)
- 確実性ナンバーワン -
学習期間を基礎期、応用期、直前期に分け、段階的に無理なく実力を養成し、1年で確実に合格を目指します。
基礎期:基礎項目を体系的に一巡し、強固な基礎(土台)を確立
応用期:強固な基礎力に加え、実力と呼べる応用力(実践力)を養成
直前期:これまでに培った基礎力・応用力を、結果の出せる合格力へ
基礎期:9月~12月(講義26回+月例確認テスト4回)
応用期:1月~4月(講義26回+月例確認テスト4回)
直前期:5月~7月(講義7回+答練10回+公開模試1回)
3. 簿財横断マスターコース(簿記論・財務諸表論)
- 効率重視なら簿材は同時学習・同時合格 -
簿記論と財務諸表論は共に会計科目であり、計算項目は重複する部分も多く、時間に余裕があれば、並行学習が効果的です。パーフェクトコースより若干早めの7月開講で、じっくり確実に簿材同時合格を目指します。なお、直前期は簿財の各パーフェクトコースに合流となります。
横断学習期:7月~翌4月 簿材並行講義70回+月例確認テスト10回)
直前期:簿記論・財務諸表論の各パーフェクトコースに合流
4. 年内演習講座(簿記論・財務諸表論)
- 合格発表までの実力維持 -
受験の手応えが微妙な場合には、万が一の結果に備えて、受験時の実力をある程度維持しておきたいものです。合格発表までの間、定期的に演習をこなすことにより、特に計算力の維持を図ります。
なお、合否の如何によって、年明けから速習コース又は上級コースへ接続可能です。
年内演習期間:9月~12月(演習10回)
合格⇒新規科目の速習コースへ
再受験⇒受験科目の上級コースへ
学校・通信講座のお申込みはこちら → 学校・通信講座のお申込みはこちら → LEC(レック)の税理士サイトはこちら